# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # 行政書士齋藤亮太事務所 > 東京都杉並区の行政書士事務所です。京王線桜上水駅から徒歩5分。京王線/世田谷線下高井戸駅から徒歩10分。各種許認可・各種補助金申請・会社設立等ご相談ください。 --- ## 投稿 - [【埼玉県】黒ナンバーを取得するには?](https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c%e3%80%91%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f/): 最近よく軽バンで配送をおこなっている軽自... - [【東京都】黒ナンバーを取得するには?](https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%80%91%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f/): 最近よく軽バンで配送をおこなっている軽自... - [黒ナンバー取得は3月までがオススメです!](https://gyosei-saito.com/%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%af%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%8c%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/): これから貨物軽運送業(黒ナンバー)を始め... - [4月から軽貨物運送業(黒ナンバー)のルールが変わります。](https://gyosei-saito.com/%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e8%bb%bd%e8%b2%a8%e7%89%a9%e9%81%8b%e9%80%81%e6%a5%ad%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f/): 軽貨物運送業(黒ナンバー)において法改正... - [【会社設立】取締役と取締役会の違いは?](https://gyosei-saito.com/torisimariyaku-torisimariyakukai/): 前回の記事にて、株式会社には「株主総会」... - [【会社設立】株式会社に必置の機関は?](https://gyosei-saito.com/kabusikikaisya-hitchi-kikan/): 機関とは? 株式会社には様々な機関があり... - [【会社設立】電子定款に必要なもの5つ](https://gyosei-saito.com/densiteikan-hitsuyounamono/): 電子定款とは? 会社の設立をするためには... - [【会社設立】株式会社の定款の絶対的記載事項とは?](https://gyosei-saito.com/teikan-zettaitekikisaijikou/): 「会社の憲法」とも呼ばれる定款。その中身... - [【会社設立】株式会社の設立費用](https://gyosei-saito.com/kabushikikaisya-hiyou/): 株式会社には定款の作成や認証、資本金の払... - [【会社設立】合同会社って何?メリットは?](https://gyosei-saito.com/goudou-kaisya-merit/): まだまだ株式会社には及ばないものの、近年... - [【会社設立】会社の種類は?4つの会社の違いを解説](https://gyosei-saito.com/kaisya-syurui/): 会社の種類 2022年現在、設立できる会... - [【AFF2】新規任意団体が揃えるもの!](https://gyosei-saito.com/aff2-shinki-ninnidantai/): AFF2とは? AFF2-Arts fo... - [【AFF2】AFF2の採択率は6%?](https://gyosei-saito.com/aff2_saitakuritsu/): 3/28より始まった文化庁令和3年度補正... - [ 【AFF2】ARTS for the future! 2-AFFのよくある質問まとめ-](https://gyosei-saito.com/aff2_matome/): 文化庁により実施され、3/28(月)~募... - [古物商許可はメルカリでも必要?バレるとどうなるの?](https://gyosei-saito.com/%e5%8f%a4%e7%89%a9%e5%95%86%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%af%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%a7%e3%82%82%e5%bf%85%e8%a6%81%ef%bc%9f%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa/): 副業でお小遣い稼ぎをしたい、せどりをした... - [【杉並区】車の名義変更 どこでする?](https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%89%e4%b8%a6%e5%8c%ba%e3%80%91%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%90%8d%e7%be%a9%e5%a4%89%e6%9b%b4-%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/): 中古の自動車を購入した、車を譲り受けた際... - [【杉並区】車庫証明の取り方は?自分でできる?](https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%89%e4%b8%a6%e5%8c%ba%e3%80%91%e8%bb%8a%e5%ba%ab%e8%a8%bc%e6%98%8e%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%af%ef%bc%9f%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f/): 車を知り合いから譲ってもらった、引っ越し... - [行政書士試験は独学で合格できる?合格までにやった5つのこと。](https://gyosei-saito.com/%e8%a1%8c%e6%94%bf%e6%9b%b8%e5%a3%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%af%e7%8b%ac%e5%ad%a6%e3%81%a7%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e3%82%84/): 巷では簡単とも難しいとも言われていたりす... - [行政書士とは?何をする人?](https://gyosei-saito.com/%e8%a1%8c%e6%94%bf%e6%9b%b8%e5%a3%ab%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%bd%95%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba%ef%bc%9f/): 行政書士... なんか聞いたことはある気... ## 固定ページ - [【自動車ディーラー・販売店様へ】](https://gyosei-saito.com/fordealer/): 当事務所は、東京都行政書士会の丁種封印会... - [貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー)の取得](https://gyosei-saito.com/%e8%b2%a8%e7%89%a9%e8%bb%bd%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e9%81%8b%e9%80%81%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97/): Uber EatsのフードデリバリーやA... - [自動車関連業務(車庫証明・登録変更等)](https://gyosei-saito.com/car-procedures/): 当事務所では都内での車庫証明の取得や、登... - [出張封印(封印の再々委託)](https://gyosei-saito.com/fu-in/): 行政書士の先生向けのページとなります。当... - [普通自動車の新規登録](https://gyosei-saito.com/new-registration/): 普通車の新規登録(車両持込み検査が不要な... - [普通自動車の変更登録](https://gyosei-saito.com/change-registration/): 普通車の変更登録 結婚等による氏名の変更... - [ナンバープレートの再交付](https://gyosei-saito.com/number-reissue/): ナンバープレートの再交付 ナンバープレー... - [入管業務](https://gyosei-saito.com/visa/): 外国人の方の在留資格の申請や更新(入管手... - [永住許可](https://gyosei-saito.com/permanentresident-visa/): 許可要件 永住権につきましては法務大臣の... - [就労系ビザ](https://gyosei-saito.com/work-visa/): 【就労が認められる在留資格】 在留資格は... - [配偶者ビザ(日本人等の配偶者)](https://gyosei-saito.com/family-visa/): 在留資格の定義 上記が「日本人の配偶者等... - [遺言・相続手続き](https://gyosei-saito.com/igon-souzoku/): 遺言・相続手続き ・公正証書遺言作成サポ... - [各種許認可申請](https://gyosei-saito.com/kyoninnka-shinsei/): 各種許認可申請 飲食店営業許可 深夜酒類... - [各種補助金申請](https://gyosei-saito.com/hojyokinn/): 各種補助金申請 小規模事業者持続化補助金... - [公正証書遺言作成サポート](https://gyosei-saito.com/igonshosakusei-support/): 相続関連のトラブルは増えています⚠ 現在... - [AFF2-ARTS for the future!2-](https://gyosei-saito.com/aff2-arts-for-the-future2/): 文化庁 令和3年度補正予算事業AFF2-... - [会社設立サポート](https://gyosei-saito.com/kaisya-setsuritsu/): 株式会社の設立の際には定款を作成し、公証... - [小規模事業者持続化補助金](https://gyosei-saito.com/syoukibo-jizokuka/): 事業概要 小規模事業者等が 今後複数年に... - [深夜酒類提供飲食店営業届出](https://gyosei-saito.com/fukazake-todokede/): 深夜に居酒屋やBAR営業をしたいという場... - [料金表](https://gyosei-saito.com/fee/): 報酬額表 入管手続き 就労ビザ 【申請種... - [古物商許可申請](https://gyosei-saito.com/service/kobutsu-kyoka/): 当事務所に古物商許可申請をご依頼する際の... - [飲食店営業許可申請](https://gyosei-saito.com/service/insyoku-kyoka/): 当事務所に飲食店営業許可申請を依頼する場... - [車庫証明の取得](https://gyosei-saito.com/service/syako-shinsei/): 当事務所に車庫証明の申請手続きを依頼する... - [ご依頼の流れ](https://gyosei-saito.com/flow/): 01. お問い合わせ まずはお問い合わせ... - [お問い合わせ](https://gyosei-saito.com/contact/): お電話・FAXでのお問い合わせ・ご相談 ... - [ブログ](https://gyosei-saito.com/blog/): - [事務所案内](https://gyosei-saito.com/office/): 代表者ご挨拶 この度は当事務所サイトをご... - [HOME](https://gyosei-saito.com/): 行政書士紹介 この度は当事務所サイトをご... - [取り扱い業務](https://gyosei-saito.com/service/): -取り扱い業務- 在留資格(ビザ)申請 ... - [プライバシーポリシー](https://gyosei-saito.com/privacy-policy/): 01. 当サイトについて 行政書士齋藤亮... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【埼玉県】黒ナンバーを取得するには? - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-23 - URL: https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c%e3%80%91%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 自動車関連 最近よく軽バンで配送をおこなっている軽自動車を見かけませんか?車をよく見てみると、軽自動車は黄色ナンバーのはずなのに黒いナンバープレートをつけていますよね。今日は、埼玉県での黒ナンバーの取得方法について解説していきます。 黒ナンバーとは? 黒ナンバーとは、軽自動車の貨物車両を使って荷主の荷物を配送する事業をおこなう軽自動車に取り付けられるナンバープレートです。正式には「貨物軽自動車運送事業」といいます。軽自動車で配送業などを行う場合には、通常の黄色ナンバーのままでは行えません。貨物軽自動車運送事... --- ### 【東京都】黒ナンバーを取得するには? - Published: 2025-02-22 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%80%91%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 自動車関連 最近よく軽バンで配送をおこなっている軽自動車を見かけませんか?車をよく見てみると、軽自動車は黄色ナンバーのはずなのに黒いナンバープレートをつけていますよね。今日は、東京都での黒ナンバーの取得方法について解説していきます。 黒ナンバーとは? 黒ナンバーとは、軽自動車の貨物車両を使って荷主の荷物を配送する事業をおこなう軽自動車に取り付けられるナンバープレートです。正式には「貨物軽自動車運送事業」といいます。軽自動車で配送業などを行う場合には、通常の黄色ナンバーのままでは行えません。貨物軽自動車運送事... --- ### 黒ナンバー取得は3月までがオススメです! - Published: 2025-02-08 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://gyosei-saito.com/%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%af%ef%bc%93%e6%9c%88%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%8c%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/ - カテゴリー: 自動車関連 これから貨物軽運送業(黒ナンバー)を始めようとしている方は3月までの取得がオススメです。その理由について解説していきます。 4月から何が変わる? 令和6年10月1日に国土交通省から発表があったとおり、制度改正により令和7年度4月1日から貨物軽自動車運送事業における安全対策が強化されることになりました。 改正により新たに以下の6つの義務が発生します。 貨物軽自動車安全管理者の講習受講 貨物軽自動車安全管理者の選任・届出 初任運転者等への指導及び適性診断の受診 業務の記録 事故の記録 国土交通大臣へ... --- ### 4月から軽貨物運送業(黒ナンバー)のルールが変わります。 - Published: 2025-02-06 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://gyosei-saito.com/%ef%bc%94%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e8%bb%bd%e8%b2%a8%e7%89%a9%e9%81%8b%e9%80%81%e6%a5%ad%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f/ - カテゴリー: 自動車関連 軽貨物運送業(黒ナンバー)において法改正があり、令和7年4月から安全対策が強化されます。 軽貨物運送業とは? 軽貨物運送業とは、軽自動車で黒ナンバーをつけて運送業を行っうことです。最近よく見かけるAmazon flexの配送業などがこれに当たります。意識していないとあまり気にならないかもしれませんが、意識して見てみるとたくさん見かけます。 具体的にはどう変わる? 今回の法改正で変わることとしては「安全対策の強化」となっています。理由としては、貨物軽自動車運送事業者における重大事故が増加しているこ... --- ### 【会社設立】取締役と取締役会の違いは? - Published: 2022-07-03 - Modified: 2022-07-03 - URL: https://gyosei-saito.com/torisimariyaku-torisimariyakukai/ - カテゴリー: 会社設立 前回の記事にて、株式会社には「株主総会」と「取締役」がどのような機関設計の会社においても必置機関としてご紹介いたしました。今回は前回ご紹介した「取締役」と、旧商法においては必置機関として定められていましが、現在は機関設計によっては任意の機関である「取締役会」との違いについて解説していきたいと思います。 取締役の員数 取締役会を置いている会社は「取締役設置会社」、取締役会を置かない会社は「取締役会非設置会社」と呼びます。 取締役会設置会社では3人以上、取締役会非設置会社は1人以上の取締役が必要とな... --- ### 【会社設立】株式会社に必置の機関は? - Published: 2022-07-03 - Modified: 2022-07-03 - URL: https://gyosei-saito.com/kabusikikaisya-hitchi-kikan/ - カテゴリー: 会社設立 機関とは? 株式会社には様々な機関があります。取締役会や監査役、会計参与など、初めて会社を設立する方にとっては聞き馴染みのないものや、どういう役割なのか?誰がなれるのか?など、わからない事も多いでしょう。 しかしこれらは全ての株式会社に必置の機関という訳ではないのです。 株式会社に必ず置かなければいけない機関 株式会社に必ず置かなければいけない機関は2つあります。 株主総会取締役 上記二つはどんな株式会社でも必置の機関となっています。ちなみに会社法では、 (株主総会以外の機関の設置) 第326条... --- ### 【会社設立】電子定款に必要なもの5つ - Published: 2022-06-29 - Modified: 2022-06-29 - URL: https://gyosei-saito.com/densiteikan-hitsuyounamono/ - カテゴリー: 会社設立 電子定款とは? 会社の設立をするためには、まずは定款を作成し、公証役場で認証を受ける必要があります。昔ながらの紙の定款もありますが、現在は電子定款が普及し、定款をPDFデータで公証役場に送って認証してもらい、CD-R等で受け取る方法もあります。 電子定款のメリットは? 一番大きいのは4万円分の収入印紙が不要となるところでしょう。通常の紙の定款ですと、収入印紙代4万円がかかるところを電子定款にすると0円にできます。 あとは紙の定款だと3部ほど作成しその全頁に発起人の実印の押印が必要となりますが、そ... --- ### 【会社設立】株式会社の定款の絶対的記載事項とは? - Published: 2022-06-27 - Modified: 2022-06-27 - URL: https://gyosei-saito.com/teikan-zettaitekikisaijikou/ - カテゴリー: 会社設立 「会社の憲法」とも呼ばれる定款。その中身は主に、 絶対的記載事項相対的記載事項任意的記載事項 の3つの記載事項により構成されています。今回はその内の絶対的記載事項について解説していきます。 絶対的記載事項とは? 絶対的という名前の通り、絶対に記載しなければいけない事項です。この記載がないと定款としての効力が発生せず、無効となります。 6つの絶対的記載事項 絶対的記載事項は以下の6つがあります。 目的商号本店所在地設立に際して出資される財産の価額又はその最低額発起人の氏名又は名称及び住所発行可能株... --- ### 【会社設立】株式会社の設立費用 - Published: 2022-06-27 - Modified: 2022-06-27 - URL: https://gyosei-saito.com/kabushikikaisya-hiyou/ - カテゴリー: 会社設立 株式会社には定款の作成や認証、資本金の払込み、商業登記の登録免許税など様々な費用がかかります。その費用について解説していきます。 株式会社設立まで 株式会社設立には大まかに以下の2つの手順にて行うこととなります。 定款の作成と公証役場での認証手続き法務局への登記手続き ❶では定款の印紙代や認証費用が必要となります。❷では商業登記の登録免許税がかかります。 法定費用 先ほどの通り、株式会社を設立するには定款の作成と公証役場での認証手続き→法務局への登記手続きという流れとなります。 ①定款作成0円②... --- ### 【会社設立】合同会社って何?メリットは? - Published: 2022-06-25 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/goudou-kaisya-merit/ - カテゴリー: 会社設立 まだまだ株式会社には及ばないものの、近年徐々に設立が増え認知度が高まっている合同会社。株式会社と何が違うのか?どんなメリットがあるのか解説していきます。 合同会社とは? 合同会社とは、平成18年に施行された会社法(新会社法とも呼ばれます)にて新たに設けられた会社形態です。アメリカのLLC(Limited Liability Company)をモデルとしており、日本版LCCとも呼ばれます。 新会社法により有限会社が株式会社と統合したため、現在設立できる会社形態は株式会社/合名会社/合資会社/合同会... --- ### 【会社設立】会社の種類は?4つの会社の違いを解説 - Published: 2022-06-24 - Modified: 2022-06-24 - URL: https://gyosei-saito.com/kaisya-syurui/ - カテゴリー: 会社設立 会社の種類 2022年現在、設立できる会社は主に4種類となっています。 合名会社合資会社合同会社株式会社 以上の4つです。あれ?有限会社は?よく聞くけど?と思う方もいらっしゃるかもしれません。有限会社は2005年の会社法施行に伴い新設ができなくなりました。ですので今現在、有限会社と名乗っている会社は2005年以前に設立された会社と言えます。 ❶合名会社 あまり聞き馴染みのない合名会社。このあとに紹介する合資会社や合同会社と同じく出資者と経営者が一致している持分会社という会社形態になります。最も特... --- ### 【AFF2】新規任意団体が揃えるもの! - Published: 2022-06-24 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/aff2-shinki-ninnidantai/ - カテゴリー: AFF2-ARTS for the future!2- AFF2とは? AFF2-Arts for the future! 2-とは、長期にわたるコロナ禍による甚大な影響を受けた文化芸術活動の最高を図るため、プロの文化芸術団体が、感染を十分に実施した上で積極的に公演等を開催し、その活動の充実・発展を図る取組の支援を目的としたかコロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業です。 任意団体とは? 任意団体とは、「権利能力なき社団」や「法人格のない社団」と呼ばれる団体です。法人と違う点は「法人格」がありません。非営利団体などでもNPO法人等は「法人格」があり、... --- ### 【AFF2】AFF2の採択率は6%? - Published: 2022-06-15 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/aff2_saitakuritsu/ - カテゴリー: AFF2-ARTS for the future!2- 3/28より始まった文化庁令和3年度補正予算事業「AFF2-ARTS for the future! 2」ですが、現在の採択率は6%! ? となっています。申請しても通らない?その辺りについて書いてみようと思います。 採択率は6%は本当? 結論から言うと本当です。AFF2の特設ページにて毎週、現在の申請件数や採択件数が公表されています。現在の最新の情報では以下の状況となっています。 申請件数 3,608件交付決定件数 565件不交付件数 4件確認中 3039件 ※6/14に更新された「申請状況に... --- ###  【AFF2】ARTS for the future! 2-AFFのよくある質問まとめ- - Published: 2022-03-19 - Modified: 2022-04-01 - URL: https://gyosei-saito.com/aff2_matome/ - カテゴリー: AFF2-ARTS for the future!2- 文化庁により実施され、3/28(月)~募集開始の「ARTS for the future! 2」(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)に関して基本的な質問をまとめました。※当記事は2022年3月19日現在の情報に基づいて作成しております。募集要項等は改定が行われる可能性がありますので文化庁AFF2特設ページを随時ご確認ください。 補助対象者の要件について 売上が減少していないと補助対象者とならないのでしょうか? 充実支援事業の対象となるには2020年度の売り上げが2019年度比で20%以上... --- ### 古物商許可はメルカリでも必要?バレるとどうなるの? - Published: 2022-03-18 - Modified: 2022-03-18 - URL: https://gyosei-saito.com/%e5%8f%a4%e7%89%a9%e5%95%86%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%af%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%a7%e3%82%82%e5%bf%85%e8%a6%81%ef%bc%9f%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa/ - カテゴリー: 許認可申請 副業でお小遣い稼ぎをしたい、せどりをしたいと考えている方は多いのではないでしょうか?一昔前ですとヤフオク、近年はやり取りの簡易さから多くの方が利用しているメルカリ。ヤフオクやメルカリを使って副業として売買やせどり等をするのにも古物商許可は必要?もし取らずに営業しているのがバレるとどうなるの?そんな疑問にお答えしていきます。 メルカリでも古物商許可は必要? ズバリ、メルカリでも古物商許可は必要です! えっ?じゃあメルカリで不用品を売るのにも古物商許可が必要なの? 答えは「ノー」です。 自らの不用品... --- ### 【杉並区】車の名義変更 どこでする? - Published: 2022-03-04 - Modified: 2022-07-05 - URL: https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%89%e4%b8%a6%e5%8c%ba%e3%80%91%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%90%8d%e7%be%a9%e5%a4%89%e6%9b%b4-%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 自動車関連 中古の自動車を購入した、車を譲り受けた際には名義変更の手続きが必要となります。どこでする?どんな書類が必要?自分でできる?ご自身で名義変更を行う際の流れや必要書類・かかる費用について解説いたします。 車の名義変更は誰がする? 車の名義変更(正式名称は移転登録と言います。)車の所有者が変わった際には車庫証明の申請と併せて名義の変更(正式名称は移転登録と言います。)が必要となります。流れとしては車庫証明の取得→名義の変更(移転登録)となります。これらは新所有者が行わなければなりません。また、必要書類... --- ### 【杉並区】車庫証明の取り方は?自分でできる? - Published: 2022-02-27 - Modified: 2022-07-05 - URL: https://gyosei-saito.com/%e3%80%90%e6%9d%89%e4%b8%a6%e5%8c%ba%e3%80%91%e8%bb%8a%e5%ba%ab%e8%a8%bc%e6%98%8e%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%81%af%ef%bc%9f%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 自動車関連 車を知り合いから譲ってもらった、引っ越しをしたなどの場合、車庫証明書ってどうやってとれば良いの?そもそも自分でできるもの?軽自動車でも必要?そんな車庫証明の手続きについてご紹介していきます。 車庫証明とは?どんな時に必要? そもそも車庫証明とは?車を所有した事がある人なら「車庫証明」という言葉は聞いたことがあると思いますが、正式には「自動車保管場所証明」といいます。その名の通り「自動車を保管する場所がちゃんとありますよー!」ということを証明するものです。日本だと違法駐車が溢れかえる... という... --- ### 行政書士試験は独学で合格できる?合格までにやった5つのこと。 - Published: 2022-02-21 - Modified: 2022-02-21 - URL: https://gyosei-saito.com/%e8%a1%8c%e6%94%bf%e6%9b%b8%e5%a3%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%af%e7%8b%ac%e5%ad%a6%e3%81%a7%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ab%e3%82%84/ - カテゴリー: 行政書士のこと 巷では簡単とも難しいとも言われていたりする行政書士試験ですが本当はどうなの?各資格予備校さんからもたくさん記事が出ていますが実際のところどうなの?実際に合格した私の体験なども踏まえてお話をしていきたいと思います。 行政書士試験とは? 行政書士試験は毎年11月の第2日曜に年1回おこなわれる試験です。この試験に合格すると「行政書士となる資格を有する者」と、なります。え?行政書士になれるんじゃないの?と思った方もいると思いますが、合格するだけでは行政書士としての活動や事業は行えず、それらを行うには「行... --- ### 行政書士とは?何をする人? - Published: 2022-02-18 - Modified: 2022-02-21 - URL: https://gyosei-saito.com/%e8%a1%8c%e6%94%bf%e6%9b%b8%e5%a3%ab%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%bd%95%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%ba%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 行政書士のこと 行政書士... なんか聞いたことはある気がするけど一体なにをしている人なの?調べてみても「あなたの街の頼れる法律家」「書類作成のプロ」と書かれているけどよくわからない... そんな行政書士の仕事について解説します! 行政書士とは?そのルーツは? 行政書士の歴史は1872(明治5)年に体政官達「司法職務定制」により「証書人・代言人・代書人」を定めたところまでさかのぼります。その後、1893(明治26)年の「弁護士法」により代言人が弁護士となります。1919(大正8)年には「司法書士法」が制定され、... --- ## 固定ページ ### 【自動車ディーラー・販売店様へ】 - Published: 2025-04-08 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://gyosei-saito.com/fordealer/ 当事務所は、東京都行政書士会の丁種封印会員となっております。東京都および東京都以外のディーラー・販売店様においても自動車登録・出張封印にて対応可能です。スケジュールについてはお問い合わせよりご相談ください。※2024年7月から、丁種封印にて全て対応可能となり、乙種・丙種の封印権をお持ちのディーラー・販売店からの直接のご依頼も可能となりました。今までは都内のディーラー様、販売店様が、都内のお客様に販売する場合や、JU会員の販売店が中古車を販売するケース等では自社の封印権にて手続きを行う必要があった... --- ### 貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー)の取得 - Published: 2025-01-30 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://gyosei-saito.com/%e8%b2%a8%e7%89%a9%e8%bb%bd%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e9%81%8b%e9%80%81%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e9%bb%92%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e5%8f%96%e5%be%97/ Uber EatsのフードデリバリーやAmazon Flexなど、軽自動車で配送業務等をおこなうためには黒ナンバーの取得が必要です。 どんな時に必要? 最近よく見かけるUber EatsのフードデリバリーやAmazon Flexなど、軽自動車で配送業務をおこなうためには黒ナンバーの取得が条件となっています。よく黒ナンバーの取得と言われていますが、正式名称は「貨物軽自動車運送事業の届出」となります。現在黄色ナンバーの車をお持ちの方で、ご自身の車で運送業を行おうと考えている方は、新規の届出の手続きを... --- ### 自動車関連業務(車庫証明・登録変更等) - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/car-procedures/ 当事務所では都内での車庫証明の取得や、登録変更・再交付の手続き等を行っております。また、丁種会員であり、出張封印も対応しております。個人様からのご当地ナンバー・記念ナンバーへの変更手続き依頼や、他県の行政書士様の封印の再々委託等もご相談いただけます。 お問合せ・ご相談はこちら --- ### 出張封印(封印の再々委託) - Published: 2024-02-13 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://gyosei-saito.com/fu-in/ 行政書士の先生向けのページとなります。当事務所は東京都行政書士会の丁種会員です。封印の再々委託については以下となります。 出張封印 再々委託 杉並区内にて封印の施封のみをご依頼いただく場合の料金となります。 【料金表】 封印の施封(杉並区内)¥5,500(税込)上記のエリア外(都内23区内・23区外)応相談 【郵送先】最寄のヤマトセンター止めにてお願いしております。営業所名:杉並和泉営業所(杉並和泉)営業所コード:039115住所:〒168-0063 東京都杉並区和泉2-14-1 出張封印 再々... --- ### 普通自動車の新規登録 - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/new-registration/ 普通車の新規登録(車両持込み検査が不要なケース) 新車・中古車でナンバープレートのついていない車を登録場合に必要なお手続きとなります。※当事務所では、車検を伴わない新規登録を行っております。 申請書(OCR申請書第1号様式) 手数料納付書 自動車重量税納付書(重量税印紙を貼付) 譲渡証明書 ※所有者の変更がある場合 完成検査終了証(発行から9カ月以内のもの) 新所有者の印鑑証明書 委任状(所有者・使用者) 車庫証明書 自賠責保険証明書 報酬¥11,000~ナンバープレート代【ペイント式】 一連番... --- ### 普通自動車の変更登録 - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/change-registration/ 普通車の変更登録 結婚等による氏名の変更、引っ越しにより住所が変更となる場合。管轄が変わる場合には、ナンバー変更も必要となります。 申請書(OCR申請書第1号様式) 手数料納付書 変更の原因を証する書面等(住民票/戸籍標(抄)本/法人:登記事項証明書など) 譲渡証明書 ※所有者の変更がある場合 自動車検査証 委任状(所有者・使用者) 車庫証明書 報酬¥8,800~ナンバープレート代(変更を要する場合)【ペイント式】 一連番号¥1,450 / 希望ナンバー¥4,140(※東京都・普通車の場合)【字... --- ### ナンバープレートの再交付 - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/number-reissue/ ナンバープレートの再交付 ナンバープレートの汚損・破損等により交換する際に必要なお手続きとなります。フロントのみの場合と、フロント・リア共に交換する場合では手続きや費用が異なります。 フロントのみの場合(同一番号) フロントのみの場合は、車の持ち込みは不要となります。封印も不要の為、当事務所で受け取ったナンバープレートをお客様に郵送し、取り付けはお客様自身にて行っていただきます。 申請書(第3号様式) 車検証(コピー可) 旧ナンバープレート(新ナンバー受け取りの際に持参) 報酬¥11,000~ナ... --- ### 入管業務 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2023-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/visa/ 外国人の方の在留資格の申請や更新(入管手続き)を承っております。申請から在留カードのお受け取りまで、出入国在留管理局へ出向く事なく完了できます。 就労系ビザ 【技術・人文知識・国際業務】 在留資格認定証明書交付申請(新規) 在留資格変更許可申請(変更) 在留期間更新許可申請(更新) 【経営管理ビザ】 在留資格認定証明書交付申請 法人設立+在留資格認定証明書交付申請 法人設立+事業の許可+在留資格認定証明書交付申請 配偶者ビザ 【日本人の配偶者等】 在留資格認定証明書交付申請(新たに海外からの呼び... --- ### 永住許可 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2023-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/permanentresident-visa/ 許可要件 永住権につきましては法務大臣の自由裁量で決めることとなされています。活動状況やその他の状況を踏まえて許可・不許可が総合的に判断されます。 帰化申請との違い 帰化申請との違いは、 「母国の国籍のまま」日本に安心して滞在することができる。 在留資格更新手続きが不要となります。 原則、公務員にはなれません。 「選挙権」や「被選挙権」はありません。 主な要件 しかしながら、要件というものは存在します。以下の3つが主な要件となります。 素行が善良であること 独立の生計を営むに足りる資産または技能... --- ### 就労系ビザ - Published: 2023-02-13 - Modified: 2023-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/work-visa/ 【就労が認められる在留資格】 在留資格は29種類ありますが、そのうち就労系のビザは19種類あります。 外交外国政府の大使、公使等及びその家族公用外国政府等の公務に従事する者及びその家族教授大学教授等芸術作曲家、画家、作家等宗教外国の宗教団体から派遣される宣教師等報道外国の報道機関の記者、カメラマン等高度専門職ポイント制による高度人材経営・管理企業等の経営者、管理者等法律・会計事務弁護士、公認会計士等医療医師、歯科医師、看護師等研究政府関係機関や企業等の研究者教育高等学校、中学校の語学教師等技術・... --- ### 配偶者ビザ(日本人等の配偶者) - Published: 2023-02-13 - Modified: 2023-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/family-visa/ 在留資格の定義 日本人と結婚した者 日本人の特別養子(特別養子のみ〇 普通養子は該当しません) 日本人の子として出生した者(日本人の実子、日本人の婚外子、日本人に認知された子) 上記が「日本人の配偶者等」の在留資格に該当します。 必要書類 【外国人が用意する書類】 在留資格変更・更新申請書 証明写真(4cm×3cmで直近3カ月以内のもの) 本国から発行された結婚証明書 パスポートのコピー 【日本人が用意する書類】 在留資格認定証明書交付申請書 戸籍謄本 世帯全員の記載のある住民票の写し 住民税の... --- ### 遺言・相続手続き - Published: 2022-06-25 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/igon-souzoku/ 遺言・相続手続き ・公正証書遺言作成サポート ・相続手続きサポートお問い合わせ上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください03-6822-2335受付時間 9:00 - 16:00[土日祝除く]メールでのお問い合わせ24時間受付可能 --- ### 各種許認可申請 - Published: 2022-06-25 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/kyoninnka-shinsei/ 各種許認可申請 飲食店営業許可 深夜酒類提供飲食店営業届 古物商許可 車庫証明 / 自動車関連の申請 上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。お問い合わせ上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。03-6822-2335受付時間 9:00 - 16:00[土日祝除く]メールでのお問い合わせ24時間受付可能 --- ### 各種補助金申請 - Published: 2022-06-25 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://gyosei-saito.com/hojyokinn/ 各種補助金申請 小規模事業者持続化補助金 AFF2-ARTS for the future! 2- など取り扱っております。上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。お問い合わせ上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。03-6822-2335受付時間 9:00 - 16:00[土日祝除く]メールでのお問い合わせ24時間受付可能 --- ### 公正証書遺言作成サポート - Published: 2022-06-22 - Modified: 2022-06-24 - URL: https://gyosei-saito.com/igonshosakusei-support/ 相続関連のトラブルは増えています⚠ 現在相続関連のトラブルは増加傾向にあり、令和元年度での家庭裁判所の遺産分割事件数は12785件となっています。また、金額面を見ても相続財産額が5000万円以下でのトラブルが全体の75%を占めています。(その内1000万円以下が30%ほどを占めています。)「ウチは仲が良いから大丈夫」、「揉めるほど財産もないので」と言っても安心はできません。 遺言書を作成する理由 あなたは当てはまりますか? 法定相続分と異なる財産の配分をしたい残された家族に相続で争ってほしくない... --- ### AFF2-ARTS for the future!2- - Published: 2022-06-16 - Modified: 2022-06-16 - URL: https://gyosei-saito.com/aff2-arts-for-the-future2/ 文化庁 令和3年度補正予算事業AFF2-ARTS for the future! 2-(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業) AFF2とは? 2022年3月28日(月)より募集を開始した「文化庁 令和3年度補正予算事業AFF2-ARTS for the future! 2-(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)」の事です。長期にわたるコロナ禍により甚大な影響を受けた文化芸術活動の再興を図るため、プロの文化芸術関係団体(法人を含む。以下同。)が、感染対策を十分に実施した上で積極的に公演... --- ### 会社設立サポート - Published: 2022-06-15 - Modified: 2023-11-06 - URL: https://gyosei-saito.com/kaisya-setsuritsu/ 株式会社の設立の際には定款を作成し、公証役場にて公証人による定款認証を受けなければなりません。当事務所では定款の作成、電子定款認証、その後の登記(※司法書士による)完了し設立までのお手続きをサポートいたします。 会社設立の流れ 株式会社設立の際には大まかな流れとして、 定款の作成↓ 定款認証(公証役場)↓ 設立登記(法務局) の順となります。 定款の作成のみ 電子定款認証のみ 定款の作成 / 電子定款認証 定款作成 / 電子定款認証 / 公証役場への手続き 設立完了までフルサポート 上記のように... --- ### 小規模事業者持続化補助金 - Published: 2022-04-18 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://gyosei-saito.com/syoukibo-jizokuka/ 事業概要 小規模事業者等が 今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 補助額 【補助上限・補助率】 補助上限補助率【通常枠】50万円2/3(賃金引き上げ... --- ### 深夜酒類提供飲食店営業届出 - Published: 2022-04-15 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://gyosei-saito.com/fukazake-todokede/ 深夜に居酒屋やBAR営業をしたいという場合には飲食店許可だけでなく、「深夜酒類提供飲食店営業届出」をする必要があります。深夜酒類提供飲食店営業届出にも基準がありますのでご確認ください。 どんな店だと該当する? 大まかにまとめると、 酒類をメインに提供するお店である。深夜営業(0:00~6:00)をおこなう。 上記の営業方法ですと許可を取得する必要があります。①ですが、「酒類をメイン」ですので、深夜営業でも定食屋やラーメン屋がビールを提供をする場合等には不要です。②は名前の通り「深夜」ですので、①... --- ### 料金表 - Published: 2022-04-07 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://gyosei-saito.com/fee/ 報酬額表 入管手続き 就労ビザ 【申請種別】【在留資格】料金(税込)在留資格認定証明書交付申請技術・人文知識・国際業務/企業内転勤/技能¥99,000~経営管理ビザ¥198,000~その他の就労ビザ¥99,000~在留資格変更許可申請技術・人文知識・国際業務/企業内転勤/技能¥99,000~経営管理ビザ¥198,000~その他の就労ビザ¥99,000~ 【申請種別】料金(税込)在留期間更新許可申請(変更がない場合)¥29,800~在留期間更新許可申請(変更あり・転職等)¥99,000~資格外活動... --- ### 古物商許可申請 - Published: 2022-03-18 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://gyosei-saito.com/service/kobutsu-kyoka/ 当事務所に古物商許可申請をご依頼する際の流れをご説明いたします。 古物商とは? 商品が「古物」に該当する場合「古物営業」に該当する場合 上記のいずれにも該当する場合のみ古物商許可が必要となります。 「古物」、「古物営業」に関しましては当事務所のこちらのブログにて説明しておりますのでご覧ください。 次は、すべてではありませんが古物商許可が必要な場合と不要な場合をご紹介いたします。ご自身が行おうとしている営業が該当するか確認してみてください。 古物商許可を受ける必要がある場合 転売目的で古物を買い取... --- ### 飲食店営業許可申請 - Published: 2022-03-09 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://gyosei-saito.com/service/insyoku-kyoka/ 当事務所に飲食店営業許可申請を依頼する場合の手続きの流れをご案内いたします。 飲食店営業許可申請を依頼するメリット スムーズに許可を取得し、なるべく早く開店したい。はじめての開業で手続きの流れがわからない。申請書類や図面作成をする時間がない。全て任せて開店準備に専念したい。 飲食店を開業するとなると、場所決めから内装工事の打ち合わせ、厨房機器・備品はどうするか、メニュー開発・メニュー表づくり、仕入れ先との打ち合わせ、従業員やアルバイトスタッフの面接や・オペレーションetc... やることが山積み... --- ### 車庫証明の取得 - Published: 2022-02-28 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://gyosei-saito.com/service/syako-shinsei/ 当事務所に車庫証明の申請手続きを依頼する場合の流れや料金のご案内いたします。 車庫証明が必要な場合 自動車を購入した際 保管場所が変わった際(引っ越し等) 所有者が変わった際(譲渡等で名義変更があったとき) 保管場所(車庫)の要件 保管場所には要件が必要となります。 駐車場、車庫、空き地等道路以外の場所であること。 使用の本拠の位置から2キロメートルを超えないこと。 自動車が通行できる道路から、支障なく出入させ、かつ、自動車の全体を収容できること。 保管場所として使用できる権原を有していること。... --- ### ご依頼の流れ - Published: 2022-02-13 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://gyosei-saito.com/flow/ 01. お問い合わせ まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。ご相談内容を確認のうえ、初回相談の日程を調整させていただきます。 02. 無料相談 電話やZoom等のやり取りを中心に進めさせて頂いております。お時間・移動等の制約があるお客様もオンラインのご相談が有効です。 03. お見積り お客様からご相談いただいた内容を元にお見積りをご提案させていただきます。 04. サービスのご提供 ご依頼となりましたら、ご提案させていただいた内容にて業務を進めさせていただきます。 05. お... --- ### お問い合わせ - Published: 2022-01-30 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://gyosei-saito.com/contact/ お電話・FAXでのお問い合わせ・ご相談 ・TEL:03-6822-2335 (平日9:00〜16:00) ・FAX:03-6822-2335 (24時間受付) メールでのお問い合わせ・ご相談は以下の項目にご記入の上、送信してください。 --- ### ブログ - Published: 2022-01-30 - Modified: 2022-02-21 - URL: https://gyosei-saito.com/blog/ --- ### 事務所案内 - Published: 2022-01-30 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://gyosei-saito.com/office/ 代表者ご挨拶この度は当事務所サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は2022年3月に開業いたしました。2020年のコロナパンデミックで自分自身が社会にてどれだけ弱い存在であるかを思い知り、その経験から、「同じように苦しむ人の力になりたい」「コロナ禍において事業の継続・新たなチャレンジを試みる事業主の皆さまにお役立ち、お力添えしたい」との想いから開業に至りました。非常の時ほど行政機関と民間が結びつく機会は多くなり、行政書士はそのその架け橋を担っています。お客様の希望を叶えるべく誠心誠意... --- ### HOME - Published: 2022-01-30 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://gyosei-saito.com/ 行政書士紹介この度は当事務所サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は2022年3月に開業いたしました。2020年のコロナパンデミックで自分自身が社会にてどれだけ弱い存在であるかを思い知り、その経験から「同じように苦しむ人の力になりたい」「コロナ禍において事業の継続・新たなチャレンジを試みる事業主の皆さまにお役立ち、お力添えしたい」との想いから開業に至りました。非常の時ほど行政機関と民間が結びつく機会は多くなり、行政書士はそのその架け橋を担っています。お客様の希望を叶えるべく誠心誠意努... --- ### 取り扱い業務 - Published: 2022-01-29 - Modified: 2025-03-12 - URL: https://gyosei-saito.com/service/ -取り扱い業務-在留資格(ビザ)申請 スタートアップビザ 新規 / 変更 / 更新申請 etc... 各種許認可申請 車庫証明 / 自動車登録 / 変更手続き 飲食店営業許可 / 深夜酒類営業許可届出 古物商許可 各種補助金申請 小規模事業者持続化補助金 事業復活支援金 Arts for the future! 2-AFF2- お問い合わせ上記以外もお気軽にお問い合わせ・ご相談ください03-6822-2335受付時間 9:00 - 16:00[土日祝除く]メールでのお問い合わせ24時間受付可能 --- ### プライバシーポリシー - Published: 2022-01-29 - Modified: 2022-02-21 - URL: https://gyosei-saito.com/privacy-policy/ 01. 当サイトについて 行政書士齋藤亮太事務所(以下、「当サイト」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識しており、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言します。 令和4年2月15日 行政書士齋藤亮太事務所 代表 齋藤亮太 02. 個人情報の定義 本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは生存する個人に関する情報であり、氏名、生年月日、住所、電話番号、メール... ---